アフィリコはネットワークビジネス?アフィリエイト?報酬プランは?

 

最近、MLM(ネットワークビジネス)のことを調べていたら、たまたまアフィリコという名前を見つけた、という人はいませんか?

中には、Twitterやクラウドワークスなどでアフィリコの勧誘を受けた、という人もいるかもしれません。

実は、アフィリコは、マルチレベルアフィリエイト(MLA)というシステムを提唱していて、表向き、MLM(ネットワークビジネス)ではない、ということを謳っているため、何とも掴みどころのないサービスである印象が強いのですが、実際のところはどうなのでしょう?

アフィリコに関連のあるインターネット(オンライン)上の記事を見てみても、どうも趣旨の一貫しない内容のものが多く、実体を掴むのがなかなか難しい気がします。

そんなアフィリコについて、この記事では詳しく研究してみます。

 

 

アフィリコってMLM(ネットワークビジネス)?

アフィリコそれ自体は、MLM(ネットワークビジネス)ではないようです。

ただし、このことを理解するためには、まず、MLM(ネットワークビジネス)というものが法的にいったい何を指しているのか、ということを押さえておく必要があります。

私たちがMLM(ネットワークビジネス)と言う時、それは、一般に、法律で言うところの「連鎖販売取引」のことである場合がほとんどです。

これは、特定商取引法という法律の三十三条に規定されているもののことを言っています。

この取引形態には、以下のような定義があります。

 

①物品の販売(または役務の提供など)の事業であること

 

②再販売、受託販売もしくは販売のあっせんをさせる仕組みがあること

 

③②をする人に利益が支払われること(特定利益)

 

④③の利益を受け取る条件として、②をする人に費用を負担させること(特定負担)

 

昨今は契約の形態や取引の発生のタイミングに様々なケースがあるようですが、こうした取引を行うために何らかの金銭負担が生じるものは、すべてこの連鎖販売取引に該当します。

 

このうち、アフィリコには④の特定負担がない、ということになります。

アフィリコを始めるだけでは一切費用がかかりません。

一方、成果を上げれば利益を受け取ることができる用意はあるわけです。

アフィリコの「マーケティングプランに関する事項」にも、以下のように明記されています。

 

「※特定負担は生じません。(利用規約 第7条 : 会員登録及び会員資格維持に関し、金銭、労務、商品等の購入その他名目を問わず一切の負担は生じない。)」

 

アフィリコは、あくまで、利益を得る可能性のあるウェブサービスを提供しているだけ、ということになります。

こういったサービスのことは、一般に、アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)と言います。

ただし、アフィリコの場合、この利益の発生の仕組みがネットワークビジネス(MLM)の報酬プランの体系と同じで人を巻き込んで販売組織が拡大するほど利益が大きくなっていく仕組みになっている点がちょっと紛らわしかったりします。

 

さて、これを聞いて、無料なら始めてみよう、と思う人もいるかもしれません。

しかし、ここで、注意が必要です。

アフィリコ自体は無料であっても、アフィリコでビジネスをしている人たちは費用の負担を強いてくる、そういう可能性があるからです。

ややこしいですね(笑)

 

MLM(ネットワークビジネス)では、販売活動をする組織の構成員は自分たちで商品を購入し、その組織内部の購入実績が売り上げになり、利益の原資になります。

一方、アフィリコはどうかというと、アフィリコでは、販売活動をする組織の構成員と商品の購入者とが別々に想定されていて、つまり、組織外部への販売実績が売り上げになり、利益の原資になります。

もちろん、MLM(ネットワークビジネス)にも自分が原価で購入する商品を別の誰かにそれより高い小売価格で売るような販売方法が存在しますが、原理としては、MLM(ネットワークビジネス)では、まずは、組織のひとりひとりが一定の買い物をすることで報酬をもらえることになっていることがほとんどです。

この部分が特定負担の一種に該当します。

したがって、仮にアフィリコを利用していたとしても、販売活動をする組織の構成員が商品の購入者を同時に引き受けてやっているなら、それは連鎖販売取引だと言えるわけです。

つまり、アフィリコ自体は連鎖販売取引であるMLM(ネットワークビジネス)のことではないが、アフィリコでMLM(ネットワークビジネス)をすることはできる、ということです。

 

アフィリコって?

・アフィリコ自体はMLM(ネットワークビジネス)のことでなく、いわゆるアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)。

・アフィリコは無料で使えるが、アフィリコを使ったビジネスには有料のやり方もあり、そのビジネスはMLM(ネットワークビジネス)にもなり得る。

 

アフィリコが誤解されやすい2つの理由

アフィリコについて、誤解をしている人は結構多いようです。

実は、筆者の知人にもアフィリコを利用する人がいたのですが、この人も中身をよくわかっていないまま参入している様子でした。

アフィリコが誤解されやすいのには、次の2つの理由がありそうです。

 

理由①インターネット(オンライン)上の情報が正確でない

アフィリコについてのインターネット(オンライン)上の情報を調査すると、アフィリコをMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)だと勘違いして書かれてある記事が多数見つかります。

また、実際にアフィリコを利用した人の書き込みやコメントが書かれているサイトもよく見つかりますが、その中身は、アフィリコ本体についてというよりもアフィリコでビジネスをしているグループに関するものが多い印象です。

しかも、これらのコメントの多くで「アフィリコ」と「アフィリコでビジネスをしているグループ」とが混同して書かれてあるため、勘違いしやすい、と言えます。

 

理由②よく知らずにビジネスに参入している

先のアフィリコをやっていた筆者の知人に「アフィリコとは何か?」と尋ねてみたところ、返ってきた答えは、

 

「マーケティングツールを使ったMLM(ネットワークビジネス)」

 

でした。

詳細を聞くと、下記のようなビジネスモデルだったということでした。

 

①Twitterのフォロワー数を獲得してダイレクトメッセージを送って勧誘する手法とツールを購入する

 

②その手法を使って実際に自分も勧誘活動を行い、この手法とツールを誰かに販売する

 

これだけ聞くと、よくある情報商材系のMLM(ネットワークビジネス)のような気がしてしまいます。

もちろん、仕組みだけを抜き出せば、これは先の特定商取引法の連鎖販売取引に該当します。

ただし、アフィリコがこれをやっているわけではありません、という理屈です。

 

先にも書きましたが、アフィリコ自体は利益を分配する仕組みを提供しているだけのサービスで、アフィリコを使ってビジネスをやっているグループがいて、彼らが商材の販売を通したMLM(ネットワークビジネス)を展開している、というケースが存在するということ。

 

これらのグループと関わることなくアフィリコに登録することもできます。

登録すると、紹介できる商品は複数揃っていて、先のTwitterのツールなどのようなものも幾つかある商品のうちのひとつであることがわかります。

筆者の知人によると、「アフィリコをやっている」と言っているグループの勧誘を受けて登録した場合、「アフィリコって何なの?」についての詳しい説明を受けていないことも多いようです。

実際にアフィリコを使ってお金を稼ごうとしている人の中にも、自分の参加しているグループのMLM(ネットワークビジネス)の中身はよく知っているものの、それ自体の名称がアフィリコであると勘違いをしている人もいるようです。

 

アフィリコってどんな会社(企業)?

アフィリコのシステムを説明する前に、会社(企業)について紹介しておきます。

アフィリコのホームページによると、運営している会社(企業)は株式会社ADSとなっています。

 

アフィリコのホームページ

 

株式会社ADS

記載されている住所を見ると、新宿駅近くの雑居ビルの中に本社があるようです。

グーグルマップでその場所を覗いてみると、1階エレベーター横の案内板に「(株)ADS」の文字を見て取ることができました。

 

 

レンタルオフィスのようなところではなく、しっかりと雑居ビルの一室を借りて運営しているようです。

 

アフィリコの創業者

アフィリコは、駒木根裕樹氏という人が社長をしているようですが、創業者である村井祥亮氏の方が有名です。

村井氏は、もともと様々なビジネスにチャレンジしてきた人物のようで、今でも複数のビジネスを展開しているようです。

飲食店、不動産、美容関連など複数の店舗を出店してきた経験もあるとのこと。

MLM(ネットワークビジネス)との縁もかなり深い人物で、旅行系のMLM(ネットワークビジネス)で有名なワールドベンチャーズのディストリビューターとして大成功していることも知られており、日本人としては最速でIMDという最高タイトルを獲得しています。

この成功などから、村井氏は「在宅で稼ぐ! SNS時代のMLM最新テクニック」というノウハウ本も世に出しています。

 

Amazon : 『在宅で稼ぐ!SNS時代のMLM最新テクニック(日本語)単行本』

 

さて、この本、実は、筆者はネットワークビジネス(MLM)を始めて間もない頃に買って一冊持っています。

SNSのダイレクトメッセージを使った集客戦略などが中心に書かれてありますが、この本の中ではワールドベンチャーズの名前は登場しません。

こうした背景を見ると、アフィリコが比較的MLM(ネットワークビジネス)のしやすい環境になっていることも何となく頷けます。

ワールドベンチャーズの会員でアフィリコをやっている人が多い話を筆者の周りではよく耳にしますが、アフィリコの初期の参加者はワールドベンチャーズでの創業者の人脈と関わりが深い可能性も考えられます。

アフィリコは、あくまでアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)でありながら、MLM(ネットワークビジネス)の人脈作りが広がっていっていることはどうやら確かなようで、結果的にアフィリコがMLM(ネットワークビジネス)として宣伝されがちになっていることの背景にはこの辺りの事情も無関係ではないかもしれません。

 

会社(企業)のポイント!

・創業者の村井祥亮氏は旅行系MLM(ネットワークビジネス)のワールドベンチャーズで成功した人。

 

アフィリコは新しいサービスなのか?

さて、アフィリコは、利用の仕方は別として、その仕組み自体はアフィリエイトのASPだと言えます。

しかも、MLM(ネットワークビジネス)の報酬体系を採用する割とユニークなASPです。

おそらく、この記事を読む人の多くは、こうしたものに新しいサービスとしての印象を持つのではないでしょうか?

ところが、意外とそうでもありません。

筆者は、現在はMLM(ネットワークビジネス)をやっていますが、もともとはアフィリエイターとして様々なASPを利用してきました。

こうしたMLM(ネットワークビジネス)に近い仕組みを持つASPは古くからあります。

ASPとしては少数派ではあるものの、MLM(ネットワークビジネス)のようにダウンラインの組織の売り上げの成果を収入として得るタイプのものは、以前から存在していました。

アフィリエイトの用語としては、この仕組みをティア制と言います。

また、MLM(ネットワークビジネス)のように継続収入を得る仕組みのことを、アフィリエイトではLTC(ライフタイムコミッション)、もしくは、LTV(ライフタイムバリュー)と言います。

しかし、これらのタイプのASPはあまり成功した例が多くありません。

現在、成功を収めている大手のASPは、ティア制やLTC・LTVは採用していません。

その理由は正確にはわかりかねますが、おそらくは、これらの仕組みは広告主にとってコストが大きくなるためではないかと思われます。

 

アフィリコの広告主って?

一般に、ASPはあくまでアフィリエイトのシステムを提供するだけのものであり、宣伝する商品を取り扱う会社(企業)は別にあるものです。

これらの商品を取り扱う会社(企業)は、通常、アフィリエイトのみでなく、様々な広告媒体を使用して宣伝を行っています。

テレビCMを出しているような会社(企業)だってあります。

そんな中、様々な広告の予算のうちの限られた一部がアフィリエイトに割り当てられるわけです。

したがって、MLM(ネットワークビジネス)のように広告代をコストカットした分で会員に大きな報酬を還元するようなやり方はできません。

 

さて、こうした事情を考えると、アフィリコについてはひとつ疑問が湧きます。

アフィリコは、MLM(ネットワークビジネス)の報酬体系を採用していて、詳しくは後述しますが、会員への報酬の還元額も一般のASPに比べて小さくはありません。

ネットワークビジネス(MLM)並みの大きな報酬を確保するためには、広告主側にもそれ相応の採算が必要なはずです。

いったいその報酬を支払うことを可能にしているのは何なのか?

いったいどういった会社(企業)が広告主となっているのか?

 

アフィリコのホームページを見ても、広告主を募集する記載は一切ありませんでした。

一般のASPでは、アフィリエイターの募集と広告主の募集を同時に行っているのが普通です。

アフィリエイトは、宣伝をするアフィリエイターだけがいても、広告を出す会社(企業)がなければ成り立たないビジネスです。

アフィリコには広告主を募集する記載が一切なく、広告主用のログインページも見当たりません。

 

実際にアフィリコに登録すると、一般的なASPとは違い、商品購入ボタンや物品の購入サイト、セルフバック(自己アフィリ)、リエントリーなど、自己購入を促すボタンが優先的に表示されています。

メインメニューの右端にひっそりと準備されたボタンからのみアフィリエイト商材へのリンクとアフィリエイターを紹介するためのリンクを取得できるようになっています。

そこで筆者が確認できた商品は全部でたった9商品だけ、そのうち8商品は情報商材、残る1商品は集客用のツールでした。

また、これらの販売ページを実際に見てみた上で、「特定商取引法に基づく表記」を確認したところ、すべて自社製品であることがわかりました。

広告主の募集がされていないこと、純粋なアフィリエイトに比べて遥かに高い報酬の還元を実現できていることの理由はどうやらこの辺りにあるようです。

 

アフィリコの広告主って?

・ほとんどは自社商品だと思われる。

 

アフィリコの商材って?

アフィリエイト商材として筆者が確認できたのは、先に示した8つの情報商材と集客用のツールの合計9商品。

さらに、アフィリエイトリンクとは関係なく、自分で購入するための商品を確認したところ、やはり情報商材系の商品が多い印象でした。

それ以外にはワールドベンチャーズを思わせるような旅行のための積立や、巷で聞いたことがあるような格安SIMの商品がありました(格安SIMの案件はコロナの影響を受けて現在は延期中とのことです)。

また、これらとは別に、物販サイトも2種類存在していました。

ブランド品専門の物販サイト(BEST BRAND)と総合物販サイト(OKAIMONO)です。

OKAIMONOでは除菌製品や美容用品、携帯端末など7つの商品を購入することができます。

総合物販サイトというと、アマゾンや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどがあります。

OKAIMONOはまだできたばかりのようですが、7商品だけではこれらの大手物販サイトにはちょっと敵わないかもしれません。

なお、これらの商材、サイトも、すべて株式会社ADSが運営していました。

 

ちなみに、今挙げたこれらの商品はアフィリエイトリンクで紹介できるものではありません。

自己購入だけが設定されています。

これらの商材で稼いでいくためには、アフィリエイターとして紹介した人に直接買ってもらわなければなりません。

したがって、アフィリコは、表向きはASPを展開しているように見えるものの、実質、紹介したアフィリエイターにサイト内の商品を購入してもらうことで成り立っている部分が非常に大きいビジネスモデル、つまり、限りなくMLM(ネットワークビジネス)をやらざるを得ない状況に近いビジネスモデルだと言えます。

 

商材のポイント!

・ほぼ情報商材。

・アフィリエイトにしては商材の選択肢はかなり少ない。

 

アフィリコの報酬プラン

さて、ここからは、アフィリコの報酬プランについて見ていきます。

先にも書きましたが、アフィリコには特定負担がありません。

つまり、報酬を受け取るために必ずしも何らかの商材を購入する必要がありません。

多くのグループが商品の購入を強要してくることは十分に考えられますが、これからアフィリコを始めようと思っている人は、商品を購入しなくても報酬をもらうことはできるということは必ず理解しておいた方がいいでしょう。

 

ほとんどのボーナスの獲得条件にタイトルの取得が絡んできますので、まずはタイトルの取得条件について説明しておきます。

繰り返しますが、もちろんタイトルを取得するためであっても何らかの商品を購入する必要はありません。

 

 

この中で「直 : 購入者」という項目がありますが、これは直紹介の中で当月3,000ポイント以上の購入をしている人が対象となります。

アフィリコには、メインの情報商材以外に物販もありますので、幾らの購入で3,000ポイントになるのか、ということは一概に言うことができません。

目安として、情報商材であれば60%~70%程度、物販であれば10%~50%のポイント還元が設定されています。

3,000ポイントというと、情報商材であれば5,000円程度の購入、物販であれば6,000~30,000円程度の購入が必要です。

タイトルの取得条件がわかったところで、具体的な報酬プランの説明に移ります。

アフィリコは、バイナリー型の報酬プランとユニレベル型の報酬プランの2種類を組み合わせたハイブリッド型の報酬プランを採用しています。

 

アフィリエイトボーナス

直紹介した会員が購入した商品の20%のポイントをアフィリエイトボーナスとして受け取ることができます。

ただし、セルフバック商品については対象外となります。

セルフバック商品とは購入することでポイントを自分で受け取ることのできる商品のことです。

 

セルフバックボーナス

セルフバック商品を購入した場合、商品の20%のポイントを受け取ることができます。

ボーナスとは言いますが、自分で購入した分のポイントバックですので、割引で購入できるくらいの感覚ですね。

 

バイナリーボーナス

ここからが本格的なボーナスだと言えるでしょう。

バイナリーボーナスを受け取るためには、QR以上のタイトルを獲得しなければなりません。

バイナリーの組織で判定し、左右の系列のポイントを比較し、小さい方のポイントの10%を受け取ることができます。

大きい方の系列のポイントについても小さい方の系列との差分が繰り越されるので、翌月以降にポイントを逆転させることができれば、漏れなくポイントを回収することができます。

 

マッチングボーナス

マッチングボーナスを受け取るためにはQR以上のタイトルを獲得しなければなりません。

ユニレベルの組織で判定し、最大で5世代までの会員が取得しているバイナリーボーナスのうち既定の割合のポイントを受け取ることができます。

世代の変わり目や受け取ることのできる報酬の割合は、自分の獲得しているタイトルによって変わってきます。

 

 

この表の中の「取得対象タイトル」が世代の変わり目を表しています。

例えば、自分がMDを獲得している場合、取得対象タイトルはSRとなりますので、ユニレベルの組織図で見て、SRのタイトルを取得している人が出てくるまでは1世代となります。

そこから先が2世代となり、次にSRのタイトルを取得している人までは同じ世代として扱われます。

 

タイトルボーナス

タイトルを取得している人に対して、株式会社ADS全体の売上に対して既定の割合が均等分配されます。

上位のタイトルを取得している人は、下位のタイトルのボーナスも重複して受け取ることができます。

受け取ることのできるボーナスの割合は以下のとおりです。

 

 

ブランドボーナス

RMD以上のタイトルを取得している人に対して、5万円が支払われます。

 

カーボーナス

NMD以上のタイトルを取得している人に対して、10万円が支払われます。

 

ハウスボーナス

タイトルがIMDの人に対して、15万円が支払われます。

 

報酬プランのポイント!

・報酬体系はほとんどMLM(ネットワークビジネス)と一緒。

・一般のアフィリエイトに比べれば、報酬の還元率は大きい。

 

アフィリコは稼ぎやすい?

アフィリエイトボーナス、セルフバックボーナスを除き、アフィリコのボーナスはタイトルによる制限がかけられています。

このため、アフィリコで稼いでいくためには、効率よくタイトルを達成していくことがポイントになってきそうです。

QRくらいであれば、直紹介を4人出すだけなので、実現可能かもしれません。

その次のSRになると、バイナリー組織で左右に15万ずつのポイントが必要になります。

バランスよく左右に伸びたとしても、最低30万ポイントです。

情報商材の購入額で言うと、およそ45万円分くらいです。

とてもじゃないですが、簡単に達成できるものではありません。

ただし、アフィリコは、現状、複数のMLM(ネットワークビジネス)の複合体のような状況になっているようです。

トップリーダーとして、情報商材の組織、格安SIMの組織、旅行系の組織、美容系の組織などを同時に展開していくのであれば、バラバラに複数のMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)に登録するよりも効率よく稼げる、という考え方もあるかもしれません。

 

ネットワーカーにとって

MLM(ネットワークビジネス)をするつもりの人がアフィリコに参入する場合、どこかのグループからの勧誘でアフィリコに参加するケースになるはずです。

すると、取り扱う商品も、グループの取り扱っているもの次第となりやすいかと思われます。

アフィリコは、様々なジャンルのMLM(ネットワークビジネス)に化ける潜在性を秘めていて、情報商材系、格安SIM系、旅行系、美容系などのMLM(ネットワークビジネス)のオファーの形を取ってアフィリコの勧誘を受ける可能性があります。

筆者も、今回調べてみて、最近Twitterで受け取ったダイレクトメッセージの「原稿を出さずに電子書籍を販売する方法」がアフィリコの勧誘であることに気がつきました。

 

アフィリエイターにとって

アフィリエイトのつもりで参入する人にとっては、アフィリコはLTCもしくはLTVの仕組みを持った情報商材系ASPです。

報酬については、金額の上限はありますが、よくある2ティア、3ティア程度の仕組みとは違い、無制限の段数を実現しています。

一般のアフィリエイトに比べて、商品数は少ないですが、収入面はかなりいいと言えます。

情報商材を売っていくのが得意なアフィリエイターの人であれば、アフィリコで成功することもできるのかもしれませんが、商材が9商品だけではちょっと見劣りしてしまう気がします。

情報商材系のASPといえば、infotopなどが大手ですが、infotopは5,000種類以上もの商品を抱えています。

 

アフィリコに限らず、一般的にMLM(ネットワークビジネス)はアフィリエイトの案件より高額な報酬の還元率が設定されているのが通常です。

筆者自身、報酬の面でアフィリエイターからネットワーカーに転向した経緯がありますので、このことはとてもよく実感しています。

後は、インターネット(オンライン)で活動できるMLM(ネットワークビジネス)の選択肢は他にもありますので、あえてアフィリコを選ぶかどうか、といったところは好みの問題になってくるでしょう。

 

稼ぎやすい?

・効率よくタイトルを獲得していくのが重要。

・アフィリエイトにしては稼ぎやすいが、MLM(ネットワークビジネス)としてやるなら、あえて選ぶかは好みの問題。